自分から伝えよう
⌘
「自分から伝えよう」
今日は、家庭訪問で2か月のママの元へ。
無痛分娩やのに強烈に痛かった。
おしもがめちゃ裂けて、
1か月半かかってやっと
普通に歩けるようになった
イメージとは違うお産
産後ぼろぼろの身体
(交通事故レベルと言われています)
入院中は身体休めて
ほぼ育児手技を練習する心身にならずに
退院となった。
→よくある、流れ。
(4日で交通事故の怪我を治して、
リハビリ完了なんてできないよ)
本調子ではない中で
手探りの中頑張った育児。
2か月の頑張りを想像するだけで
ハグしたくなる。
「母乳が最近全然飲めないから、
家庭訪問早めに来て欲しい。」
来週の予定を早めて欲しいという
お母さんからのアクション
当たり前のことで、
普通のことなのに、
来週でいっか、
あと1週間自分で頑張ろっとって
できなかったりする。
お母さんと赤ちゃんの今の状況、
しんどいのか、
なんとかやってるのか、
私は分からないから、伝えて欲しい。
伝えてくれたら、
一緒に考えれることがきっとあるから。
今日訪問の中で
「はじめてできたこと」がいくつかあった。
私も、うれしかったよ♡
それはお母さんが掴みにいったもの。
勇気出して、サインを送ってくれたから
一緒に考えることができたよ。
育児アプリに泣き声聴かせてでも
何かにすがりたい時期に、
頑張る自分を褒めて欲しい。
自分の思いと感情を
人に話すと答えがでてくるよ。
お母さんの感覚が
アプリに負けるわけがないよ。
これであってるかなーと自信なんかもてないから
自分で自分を褒めるには限界があるから。
周りに伝えていこう。
もっと自分をアピールしていこう。
アプリ開くなら、電話してね。笑
市から月40件ほどポストに届く家庭訪問のご縁
私がどうすることもできないご縁を大切に。
#助産師#家庭訪問#助産院
#あいのわ助産院#和歌山市助産院
#お母さんと赤ちゃん
#勇気#思いを伝えよう
0コメント