2つのおやま
2つのおやま
自己肯定 と 自己受容
という言葉がある
両方大切なことなんやけど、
ちょっと違う。
〇〇だから
〇〇できるから
〇〇してるから
good
自分を大切に思う時に条件付きなのが
自己肯定
どんな自分でも大切に思える
どんな自分でもいつでも大好きに思えるのが
自己受容
どっちも大事♡
でも
自己肯定を積み重ねても、
自己受容できてないと
〇〇な何かが消えた時に
不安になったり、自分には価値がないと
思ったりしてしまう
本当に自分を大切に思ってるのとは
少しだけ違うよ。
そこに条件がつきまとうのです。
どっちも入り乱れながら
進んでいっていい
自己肯定し続けた先に
自己受容はある
今、自分が向かってる先が
自己肯定の山なのか
自己受容の山なのか
自己受容の山にフラッグを立てて
登り始めたんやけど、
登るには
ちょっと重たすぎる装備で武器を持ってる。
山を変えたのに、
前の山(自己肯定)のままの
装備と武器で進み始めてしまった
もっともっと軽くしないと
もっともっと楽しくいかないと
自己受容のフラッグは
山のてっぺんのようにみえて
きっと、結構高いところにある✨
もう武器は、何もいらないのかも。
武器を使って登ればいいと思ってたけど
武器は重たくて重たくて
いらないものになってる時もある♡
山の歩き方は人それぞれ
岩場を登るもよし
綱を渡るもよし
時間をかけてじっくり楽しむもよし
早めに空を飛ぶもよし
たまに休むもよし
どんな方法でも
向き合うタイミングも
人によって違っていい!^^
もっと身軽に。
なんちゃってー♡
プペルのお話知らないけど
プペルの歌を初めてきいて
あー。にしのー。ってなった。
歌に助けれるね。
歌を作れる人にも
歌を唄える人にも
感謝やね。
軽やかに、シンプルに、楽しく
心に大切なこと伝えてくれる
3分で!すげー。
ありがたいね
0コメント